スローガンのない扇動

うちの犬は最近めっきり老けてきて、昔日の勢いはどこへやらという感じで散歩の足にも力ない。足腰がおぼつかなくなるのは加齢によるものだから仕方がないとしても、耳が遠くなってきたのはいささか心配なところだ。それはそうと、ヤツは犬にありながら最近はどうやら滅法キャベツに熱をいれているらしい。うん?どういうことだ?

こういう感じ。猫にまたたびならペロ(彼の名)にはキャベツといった具合である。

最近流行りのPayPayなるキャッシュレスサービスは、個人間の送金が楽なのが魅力的だけど、残高があるとつい気楽に金をスってしまって健康に良くない。(実際PayPayは払ってる実感が希薄で危険である。)

私「ペロやったらすぐキャベツ買うてしまうやろな」

ペ(なんかワシの話題になっとるな)

私「ペロが小遣い500円もろたらすぐマツモト(スーパー)行ってキャベツ買うてくるやろ」

ペ(アホみたいな。ファンタジーでもあるまいし)

私「最近キャベツ高いから2玉買ったら無くなってまうで」

ペ(2玉か、悪ないな)

KETSUNOANA

またある日

私「最近耳聞こえてへんねやろ」

ペ(そんなことないで)

私「耳聞こえんようなったら急にボケ始めるらしいからなぁ。Podcastでも聞いた方がええんとちゃうか」

ペ(そんな無茶苦茶な)

私「うんにゃ、今ではSpotifyの無料プランでもそこそこラジオとか聞けるからなぁ。」

ペ(ほんでも聴きたいもんなんか無いわ。あんたみたいに芸人のラジオばっかり聞いてるほど暇ちゃうさかいな)

私「ほんならキャベツ農家のPodcastでも聴いときいな」

ペ(そんなもんあるかいな)

私「……………」

ペロさんはなかなか穿った目線でものごとを見ているのです

———*———

ようやく苦しかった(と言ってもさほど努力していない)TOEFLの受験が終わり、どうやら目標点数には届かなさそうなものの、最低限必要な点数は確保できそう。LRの得点率だけでは目標も上回ってるんだけど、スピーキングが大爆死したので合計では多分きついかな。リーディングも下振れ引いたし。

あゝ、英語力が欲しい。

ところで「欲しい」の品詞ってなんだろう。英訳すると

I want 〜.

である。「want」は明確に動詞なんだからやっぱり動詞かなんて思ってみるのだけれど、日本語の動詞って、うの段で終わるよなぁ。登る、滑る、歩く、ウケる、モテる、しばく、バラす、、、 うーんうーんと考えるんだけど、他に候補は思い浮かばない。いの段で終わってたら形容詞だけど、「欲しいもの」みたいな修飾系を取っていなくても形容詞と呼べるのだろうか。

僕はあなたが欲しい。

動詞かのように思わせておいて、何も名詞などを説明せずに堂々と居座っていやがったのか!全くとんでもないやろうだ。形容詞界の異端児に相違あるまい。だが俺の目は誤魔化せないぜ、キラーン。

ただそうなると、上の文の英訳を、

I want you.

とするのはいささかおかしい気がしてくる。でも偉い先生がそう言ってたんだから間違い無いのかな。うーんうーんうーん。頭がいたい。こんなセリフ俺も言ってみたい、いや今はそんなんじゃなくて、欲しいって何者なんだ。実は形容詞の界隈に収まりきらずに飛び出した異端児でありながら動詞としても認めてもらえない悲憤の魂を抱えた俺みたいな孤高のスターなのでは!?

欲「はぁ、はぁ、ようやく辿り着いた。俺を縛り付けてきた形容詞界隈の悪魔どもめ。ついに奴らの支配圏外までやってきたぞ」

英「よくやった、お主の英訳は正式にwantとしよう」

欲「やった!これで俺も今日から動詞界隈に!」

動「あーあかんで、うちはケツがUの音で終わらなあかんねん」

欲「ガビーーーン」

動詞への道は長い

———*———

5月のボルダーは、ムコナイも含め成果としては散々だったけど、滋賀某所に行ったのは楽しかった。ちょうどGW近辺で、BookOffで全品20%オフセールをやっていたので喜び勇んでハシゴして、100円の文庫本20冊くらいと、写真集やら詩集やら諸々5000円近く買い込んでしまった。

そのせいで若干の寝不足はあったけど、BB先輩にマットも返さなければならなかったので、奥様の実家にほど近い滋賀某所へ。

綺麗な画質

狙っていた尺取り虫が登れた。確かに二段にしてはなかなか登りごたえがある感じ。ひどく外傾したカチをマッチするところで技あり。

そもそもアップでモジモジ(多分絶対違う)みたいな名前の痺れるトラバース系初段(最後に核心くるやつ)を登って、散々ムーブ解析をしてこいつをしばいた後、こちらも暑い中ヌメヌメの渋いスローパーをいなしてツーライン(1級)を仕留め、スサノオ(二段)は3年ほど前に登っていたので最後はマダオ(二段)。まるでダメな男とはこれまさに俺のことではないか、そうかそうかと思いながらフラッシュトライするもラップに入る体勢が悪く普通に落とされる。指皮と上腕と何より体幹が尽き果ててBB先輩は終了。俺もあわや敗退となりかけたけど気合を入れて繋げといた。

もーツーラインエリアは苔むしたハイボールとY氏によるイカれた五段とかしかないからあまり行かないかな。

最後はニンギルス(四段)を見学してフィニッシュ。いやーこれ得意系ではあるなぁ。。。にしてもE・S氏はヤッパリ強い!あとアプローチ遠かった。

———*———

某所の翌日は岡崎の古本市でした。2日前に文庫本は買い占めたので文庫は損切りして相当目星を絞って高速周回しても一通りで2時間ほどかかってしまった。

とても広い

収穫は結局詩集とアラーキーの写真集を1冊ずつでしたが、古本市というのはいろんな本屋さんが一堂に介しているため、それぞれの本の趣向から本屋さんを逆検索できるというメリットがあり、こちらでは収穫がありました。実店舗は構えず、数人の有志で構成されたメンバーでスペースを共有し、期間替りで出店しているよう。知らなかったわけだ。また行ってみよう。

これは市内の別の本屋。このラインナップからの中央右のBlackJackが光っている。

———*———

GW明けは以前ブログにも書いたtoeのライブでした。

うーむ、僕らはやっぱりロックンロールの狂気の前では敗北する他にすべがない。その証拠にほら、金がないのに4500円のロンTまで買ってしまった。こういうところでミーハーなのは僕のいいところでもあり、悪いところでもあるのです。

体調が少し悪かったのが残念だったけど、自分が怠惰で出不精な性格の分、こういうオフラインの体験は能動的に求めていかないと、と思うところもあります。先日はさるスタンドアップコメディのライブに行ったけどそちらはボチボチでした。そういえば近々祇園花月が閉まってしまうらしいので、その前に一度行っておこうかな、、、

5月らへんで聞いた曲です。正直目くじら立てて追加していったわけではないし、前から聞いてた曲も多い。ただ、何となく、世界との境界を曖昧にするために。。。

コメント

コメントする

目次